雨が降ってきたので蔀を下ろそうかと思ったが、立ち上がる訳にもいかないので止めた。
小雨の日特有の、湿った生温い空気が頬に触れる。
「どうかした?」
不意に足元から声がした。
足元に寝転がった主が、その閉じていた目を開いてこちらを見つめている。
午睡中であったのに、起きてしまったらしい。
「起きたのか、主」
「起きてたよー目ぇ閉じてただけで」
主はそう言うと、寝ていた枕に自らの頭を擦り付けた。
「うふふ、ふかふか」
声を立てて笑いながら、鞠にじゃれる猫のように枕と戯れる。
少し、いや、大分、くすぐったい。
「主、それは」
「いや。だってふかふかなんだもん」
言いながらも顔を埋めたり指で撫で付けたり逆撫でたり、戯れは止まらない。
「主」
「なあに」
少し咎めるように呼んでみたが効果はなし。思わず溜め息が漏れた。
「我の尾で遊ぶのがそんなに楽しいのか?」
「うん」
肯定されてしまった。
にっこり、満面の笑みで言い返されてしまって少し言葉に詰まる。
その間に主は彼の九本ある尾の内の三本を腕に抱き、
残りの六本を枕にして、完全に寝直す体勢に入ってしまった。
「雨の日は髪が湿って纏まらないものなのに、元就の尻尾はいつも柔らかい。
これもやっぱり妖だからなのかなぁ」
「日輪のご加護であろう」
晴れた日には必ず日輪に当てるようにしているくらいだ。
当人としてはそのくらいしか思いつかないのだが、主は不満そうだった。
「それに、今日は雨ではないぞ」
開いたままの蔀から、日光と小雨が同時に注ぎ込んでくる。
雨は先刻より少し弱まっていた。恐らく、もう半刻もしない内に止むだろう。
「狐の嫁入り」
主が呟くのが聞こえたので、頷く事で答えた。
「元就」
「何だ」
「元就の知り合い?」
「何の事だ?」
「今、嫁に行くの」
ああ、そういう事か。
少し首を傾げてみせると、頭の上の三角の耳も一緒に揺れた。
「こればかりは行列を見ねば我にも判らぬ。我は主の傍を離れられぬ故、そうそう参列もできぬからな」
手のかかる主、といったつもりで、枕にされていた一本で頬をくすぐり返しながら言ったのだが、
不思議な事に主からは返事が返ってこなかった。
「主?」
代わりに、ぎゅっと強く尾を抱きしめられる感触がする。
「ごめんね」
突然の謝罪に思わずもう一度首を傾げて、しばらく経ってから理解した。
「主の式になった事を後悔している訳ではない。
我は参列する事よりも主の傍にいる事を選んだ。それだけだ」
歳を経て手に入れた人間の指で、主を優しく撫でる。
再び寝息が聞こえてくる頃には、雨も止んでいた。
「たっだいまー……あれ、ご主人様お休み中?」
「ああ」
使いを終えて帰ってきた八咫烏に、起こすなと言い添える。
「今日嫁入りの列があったの知ってる?綺麗だったよー旦那の妹さん」
「主と一緒に眺めた」
「勿体無いなー。行けば良かったのに」
「馬鹿を言うな。皆が使いで居らぬのに、我なくして誰が主の護衛をするのだ」
「……相変わらずご主人様大っ好きだねえ、九尾の旦那は」
「佐助」
縁側に腰掛けた濡羽色を一睨みして黙らせる。
「我には主がいる。それで十分だ」
ただ、主。
あえて言うならば、早く尾から退いてくれないと日光浴ができない。
俄雨